この記事へのコメント
新作ですね。
セリフも活字になっていて、すごい!
どんな絵本なのか、中身を見てみたい気もします。
Posted by 井上 at 2009年11月05日 08:46
私の絵にいつも、コメントを下さる皆さんにとても感謝しています。
いつも、ありがとうございます。
今の私の絵は雑で、レベルの低いものばかりです。
私は、皆さんが本当に面白いと思える「漫画」を描けるように努力していきます。
いつ、面白い「漫画」が描ける様になるか、分かりませんが、それまで暖かく見守ってやって下さい。
よろしくお願いします。
Posted by 小春 at 2009年11月05日 21:58
そう、漫画に限らず、あきらめたら「そこで終わり」

ダメダメだと思っても、まずは描き続けることが大切。
何かコレだ!と、つかむものがあるとしたら
それは「描き続けること」の延長上にあるはず…

ただ…
「つかむものなんて無いかもしんないんだけどね!」
ということは忘れちゃいけなくて
進んだのに無いかもしんないんじゃヤダ
というなら、早いうちにやめた方がいい。

多分、覚悟ってのはそういうものなんだと思う。

で、描き続けること、は最低必要なことで
更に、考えて描くということをしないと上達はありえない。

いろんなこといっぺんには無理だから、一作品に一つでいいから
「ここを工夫した」とか「次回はコレを改善しよう」とか
何か考えて積み重ねていくことが大切。

例えば今回は、山羊のリアルさがポイントだったのに
山羊がマンガちっくだったのが敗因だな…とか
余りに背景無さ過ぎたから次回は少しでも描いてみようとか
そういうことを「努力」っていうんじゃないかな。

痛烈な批判もあるだろけど、まずは真摯に受け止めよう
という姿勢があるので、望みはあると思う。

あと、こないだ小春の喫煙防止ポスターが区の上位5枚に
選ばれて表彰を受けたけど
小春からしたらあんな雑なポスターなのになぜという思い
(実際あんな雑なポスターで表彰台というのは初めて見た(笑))
があると思う。
で、その「なぜ」を考えることも漫画上達のヒントになるはず。

是非考えて描き続けることをしてみてください。
Posted by 管理人 at 2009年11月05日 22:52
とは書いたけど、今のキミはそれ以前に考えて努力しなければならないことがあるのよ。

→期末テスト!

漫画のこと考えてねーで勉強しやがれ!
ヽ(*`Д´)ノ
Posted by 管理人 at 2009年11月05日 23:10
ヒイイイの叫びの顔、工夫していて良かった。
ただ、もう少し、目が大きい方がいいかも!

2ページも描けるようになったのがすごいヨ。
最初のコマの中にタイトルも一緒に書くと
もっと良かったな。

アリス!
いいところに眼をつけたね。

★テスト!かあ。
 がんばろう〜
Posted by クニオパトラおじいちゃん at 2009年11月09日 10:45
私はフランスでアリスと言う友達がいます。
Posted by まりあん(福島) at 2010年01月01日 21:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: